広尾にあるTEETER TOTTERの北村です。
最近疲れを感じやすくなったという方で、このような事が起こっている方はいらっしゃいませんか?
□ 歩いているとよく人に抜かされる
□ 座っていると必ず背もたれにもたれかる
□ 少し動いただけで息切れをしやすくなった
□ 身体のコリやハリがなかなか取れない
この4つの項目のうち、1つでもチェックがついた方。
姿勢が崩れていることが原因で、疲れを感じやすくなっているかもしれません!
人は立っている時に、左端のような姿勢で立っていることが理想といわれていますが、上記の項目にチェックがついている方は、真ん中や右端のような姿勢になっている可能性が高いです。
このような姿勢になってしまうと、歩くなどの動作のときにうまく筋力を引き出せなかったり、呼吸が浅くなりやすいです。
その結果、筋力が少しずつ低下し疲れを感じやすくなるのです。
<体幹を鍛えることが大切>
これを改善していくには、体幹を鍛えることが大切になってきます。
”体幹”という言葉は、今ではメディアなどで話題に上がることも多いため、目や耳にした方も多いと思います。
体幹とは、文字通り”身体の幹”つまり軸となる部分です。
この部分をエクササイズすることで、身体の軸が安定し姿勢が改善されていきます。
今回は、姿勢を崩さないためのエクササイズをご紹介します。
<腹筋エクササイズ>
①腰の下に畳んだバスタオルを入れ、仰向けに寝ます。
股関節、膝を90°に曲げ、脚は浮かせた状態、腕は天井の方向に伸ばします。
②息を吐きながら、腰のバスタオルを押し潰すようにお腹を薄くしていきます。
※このとき、肋骨もタオルに向かって押し下げ、お腹全体を絞るような感覚が入るのを感じてください。
③②の状態をキープしたまま、息を吸いながら両手を耳の横まで下げ、息を吐きながら戻します。
※腰が反らないよう注意しながら行ってください。
<背筋エクササイズ>
①おへその下にバスタオルを入れ、うつ伏せで寝ます。
手の平を下に向け「ハ」の字に開きます。
②息を吐きながら、上半身を反らすようにあげます。
※この時に背中全体に力が入るようにします。
①②を繰り返し行い、1日10~15回を1セットとし、2セット行ってみてください。
このエクササイズで体幹を鍛えられますので、ぜひご自宅で行ってみてください。
<体幹も大切、身体全体はもっと大切>
人によっては、体幹以外にも鍛えていかなければいけない部分があります。
今回ご紹介したエクササイズをしても改善があまり見られないと言う方は、今の身体の状態をしっかりチェックさせて頂いた上でメニューをご提案させて頂くBalance Check(バランスチェック)コース>というのがございますので、ぜひそちらをお受けください。
身体は動くこと、休むことで健康を保てます。
疲れているとどうしても休みがちになってしまいますが、たまには身体を動かしてみませんか?
Tune-up担当 北村
TEETER TOTTERは、あなたの10年後のアクティブライフを支えます。
~お花見ウォーキング開催決定!!~
< https://www.teeter-totter.tokyo/blog/1381.html >