渋谷区広尾にあるコンディショニングルーム『TEETER TOTTER』の大場です。
11月19日(月)に店舗にて、プログレス主催の「第26回トレーナー異資格交流会」を開催しました。
今回はMovementコーチの榎達也さんをお招きして、「動きの哲学 ~Movement~」をテーマに開催しました。
榎さんは柔道整復師、JSPO公認アスレティックトレーナーの資格を持ち、青山学院大学フィットネスセンターの主任として、数多くのアスリートのトレーニング指導をされています。
セラピスト、トレーナーとして人の身体をより健康にする術を模索していく中で、人間本来の動きに注目しMovementと出会い、現在はパーソナルトレーナーとしての活動と共に「truMovers」というチームを結成してMovementを探求し、普及する活動を行なっています。
「truMovers」のページはこちらです。
< https://m.facebook.com/truMovers/ >
【 Movement(ムーブメメント)とは 】
まずは榎さんが開催したワークショップのダイジェスト動画をご覧ください。
< https://youtu.be/agPILxIIIB4 >
Movementとは何か…
言葉で表現するにはとても難しく、トレーニングや治療という分野においては新しく、教科書には載っていないけれど分かりやすく、本質的で、魅力的でした。
子供の頃を思い出すように
一見、ただ楽しく遊んでいるだけで
どこか懐かしく感じることもあり
ダンスや体操教室っぽいこともやるし
動物の真似をしてみたり
気配を感じたり脱力したり避けたり追いかけたり
気付いたらみんなが笑顔になっていて
身体が動かしやすくなっていて
身体を動かすことが好きになっていく
「これをトレーニングと呼べるのか」という戸惑いから、
「これこそがトレーニングであるべきだ」と感じる瞬間もあり、
参加者の気づき、学び、体感することでの収穫が大きい会になったと思います。
今までの交流会にはない、実技中心ならではのホットな空間でした。
以下、主催者であるプログレスのページから抜粋したものとなります。
近年、スポーツトレーニングに対する考え方は、「身体を強くするため」だけではなく、「身体をより効率的に動かすためのもの」へと変化しています。
榎さんが実践する「Movement」は、身体を動かす事においての新しい概念で、「動きの哲学」とも言われています。特定の動きを行うのではなく、あらゆるスポーツやダンス、武術・格闘技などの競技の中にある専門的な動きを分解して習得し、自分の身体への理解を深めていくことを目的としています。
「人間本来の動き」に着目することで、身体に優しく、効率的で無理・無駄のない動きができるようになり、動きの幅を広げ、人間に本来備わっている動物的な身体能力や感覚を最大限に引き出します。これにより
・しなやかな身のこなし
・体勢を自在に変化させられ、どんな体勢からでも自由に身体を動かすことのできる能力
・対戦相手や対象物に対して反射的に対応できる能力
を身につけることが出来ます。「Movement」のような本質的な能力を開発するトレーニングは、スポーツやトレーニングを行う前に、まず取り組んでおくべき土台となる内容です。
従来のトレーニングのセオリーとは違った身体の使い方を体感することで、あなたのトレーニングセッションや治療に、新たなエッセンスを加えてみませんか?
榎さんからは、実技の合間で「身体を動かすことの本質」について熱く語っていただき、どれも印象深く胸に響くようなことばかりでした。
【 相手がいて自分がいる 】
【 スパイン(背骨)の柔軟性が大切だ 】
【“動ける”という感覚を身体が分かるようになる 】
【 動物界では動けない = 死ぬこと 】
12月22日(土)にはtruMoversが主催するワークショップがあるそうです!
詳細は以下のリンクからご確認ください。
『Movement』Practice つばさ基地初上陸!
身体の可能性を最大限に引き出し、自由自在に動く、自分改革プログラム!
それが『ムーブメント』飛ぶ、走る、止まるの基本動作、バランス可動域、安定性、コーディネーション (協調性)、モビリティ等、一気にパフォーマンス能力が研ぎ澄まされます。
小学3年生~ 60歳 まで、アマチュアからプロ、バック転愛好家はもちろん、ダンサーから格闘家まで、男女問わず、ご参加お待ちしております。
このワークショップを経験する事で、改めて気づかされる「何か」がある。
今回は満員御礼!!
実技中心の内容でしたので、定員を15名とさせていただきました。
アスレティックトレーナー(JSPO-AT, NATA-ATC)
テニスパフォーマンスディレクター
パーソナルトレーナー
鍼灸師
あん摩マッサージ指圧師
柔道整復師
Zumbaインストラクター
サーカスアーティスト
学生
終了後は店舗の近くにある居酒屋で懇親会を行いました。
お忙しいところお集まり頂きありがとうございました!
次回は12月10日(月)19:30より左右田 和トレーナーをスピーカーにお迎えして「固定について考える~受傷から医療機関に繋ぐまで~」をテーマに開催を予定しております。
< https://www.facebook.com/events/501684897011537/?notif_t=plan_user_invited¬if_id=1542781288973853 >
ご興味のある方は下記までお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
contact@teeter-totter.tokyo
担当:大場
TEETER TOTTERは
あなたの10年後のアクティブライフを支えていきます