渋谷区広尾にあるコンディショニングルーム『TEETER TOTTER』の大場です。
2月12日(月)に店舗にて「第18回トレーナー異資格交流会」を開催しました。
JASA公認アスレティックトレーナーの星野洋時トレーナーをお招きし、「ファンクショナル・ストレングス・コーチ」をテーマにお話しいただきました。

星野トレーナーは様々なカテゴリーやスポーツ現場でアスレティックトレーナー&トレーニングコーチとしてご活躍され、講師活動もしています。
一言でいえば「万能」ですが、それだけ現場に適した幅広い知識がないと務まらないことで、業界内でもとても人望に厚い方です。
以下星野トレーナーのプロフィールになります。
所有資格:MBSC-CFSC , JASA-AT , JATI-ATI
・Progress Sports Safety〜スポーツの安全を守るトレーナーチーム〜
・Xリーグ オール三菱ライオンズ アスレティックトレーナー
・東洋学園大学 硬式野球部 / テニス部 トレーニングコーチ
・日本体育大学柏高等学校 硬式野球部 トレーニングコーチ
・千葉リゾート&スポーツ専門学校 専任講師星野洋時トレーナーのページはこちらです。
< https://www.facebook.com/yoji.hoshino.9 >

テーマである「ファンクショナル・ストレングス・コーチ(CFSC)」とは、ファンクショナルトレーニングの第一人者のマイク・ボイル氏が認定する資格の名称です。
今回は2017年春に星野トレーナーが日本で受講して学んだ内容、その考え方やシステムを用いて指導してきた「経験」から情報の共有をしていただきました。
CFSC認定コースとは? What is CFSC?
ファンクショナルトレーニングの第一人者マイク・ボイル氏が創設した新しいファンクショナル・ストレングス・トレーニングの認定コース。
2014年夏にアメリカで創設され、アメリカのトレーニング&フィットネス業界で大きなブームとなり、欧州でも展開が決定した最新の認定資格。
マイク・ボイル氏が自身の経営するジム「MBSC (Mike Boyle Strength & Conditioning)」で実践していること、MBSCのスタッフが実践していることを体系的、実践的に学ぶことができる。日本版HPより引用
< http://www.cfsc-japan.com/ >
ATCである陣内トレーナーからはアメリカ資格の実際やマイクボイル氏について補足していただき、さらに話に厚みが増してきました。
座談会形式で行われるこの会ならではの盛り上がりを見せました。


身体の評価について、実際にデモンストレーションもして頂きました。
ディスカッションに熱が入り過ぎて「本当はもっと実技をやる予定だった…」と仰っていました。笑


以下の写真は終盤のスライドからです。
身体は個別性や多様性があるからこそ、メソッドやシステム・パターンといった考え方に触れ、評価の軸を持って置くことの大切さについて学びました。
また今回のテーマはあくまで星野さんがセミナーで学んだことが基になっており、その講師もまた誰かに教わっていて… 人づてに何重ものレンズを通して情報は伝わっていきます。
自分なりの明確な解釈を持てるようにより知識を深め、さらにこの資格について学びたい場合は大元にアクセスするのが一番だと仰っていました。
様々なフィールドでご活躍されている方々14名にご来場いただきました。
アスレティックトレーナー
パーソナルトレーナー
鍼灸あん摩マッサージ指圧師
柔道整復師
テニスパフォーマンスディレクター
学生トレーナー
終了後は広尾駅近くにある居酒屋で懇親会を行いました。
ご参加いただきました皆さま、お忙しいところお集まり頂きありがとうございました!

次回は3月21日(祝・水)19:30より数年に渡りバスケ日本代表でご活躍された西村航トレーナーをスピーカーにお迎えして「バスケットボール選手のコンディショニング(仮)」をテーマに開催を予定しております。
多くの方のご参加をお待ちしておりますので、ご興味のある方は下記までお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
contact@teeter-totter.tokyo
担当:大場
TEETER TOTTERは
あなたの10年後のアクティブライフを支えていきます