渋谷区広尾にあるコンディショニングルーム『TEETER TOTTER』の長尾です。
突然ですがリュックサックを背負うと、腰が痛くなる方はいらっしゃいませんか?
というのも、先日「身体のバランスが右左で違うから、整えようと思ってリュックサックに変えたら足が痛くなってきました」と、お客さまから相談を受けました。
意外と知らないリュックの背負い方、施術中「リュックサックを背負うときのポイントはブログネタですよ」とリクエストをいただいたので、今回のテーマはリュックの背負い方です。
☆お勧めの背負い方はこちら☆
身体に負担がかかる背負い方
ストラップが長いと、鞄が揺れるて肩や腰に負担がかかります。また、荷物が重すぎると腰が反ってしまうので、こちらも身体には負担が大きくなります。
横からの写真
後ろから
身体に合わせた背負い方
リュックの下部分を骨盤で支えて、ストラップを引っ張り背中へ密着させます。上の写真と見比べると、リュックが全体的に上にあることがわかるかと思います。
横からの写真
後ろから
身体に合っているものは心地よい感覚をもたらしてくれます。
健康のためにと思って始めたたことで、最初はしっくりこないけれど我慢していればそのうち慣れてくると無理をしていませんか?
健康のために新しいことを始めた時、迷ったら一度ご相談下さい。
専門家にみてもらうことのメリットはこちらのブログでも解説しています。
< ちゃんと専門家にみてもらっていますか?? >
担当:長尾
TEETER TOTTERは
あなたの10年後のアクティブライフを支えていきます