TEETER TOTTERの和佐田です。
今回は頸部(首)ともも裏の張りの改善をしたいお客様への施術~トレーニングの流れをご紹介します。
<お客様の生活習慣や症状>
・仕事がデスクワーク中心、ダイニングテーブルで行うことが多い
・そのため猫背姿勢で頸部の張りがとても強い
・骨盤も丸まっていて、いわゆる後傾位になっている
・特に右側は左側に比べると、より後傾位でもも裏に張りを感じている
<施術~トレーニングの流れ>
止まっている姿勢/動いている姿勢の評価、可動域/筋力の評価
↓
トレーニングにつなげるために、マッサージや鍼で固まっているところへアプローチ
↓
猫背姿勢を改善するために背骨を動かすトレーニング
↓
後傾位の骨盤を反対側(前傾位)にもっていくためのトレーニング
固まっているところが多く、ケアに時間がかかってしまいましたが、今後はトレーニング中心に行っていきます。
お客様からは、特に首周りの張り感がかなり改善しました!とのお言葉をいただけました。
普段から運動をしているとのことなので、正しいフォームでより効率の良いセルフトレーニングができるようにアプローチします。