渋谷区広尾にあるコンディショニングルーム『TEETER TOTTER』の大場です。
1月15(月)に店舗にて「第17回トレーナー異資格交流会」を開催しました。
NATA公認アスレティックトレーナーの陣内峻トレーナーをお招きし、「ATCが語るアメリカのメソッド・ツール」をテーマにお話しいただきました。

陣内トレーナーは東京リゾート&スポーツ専門学校を卒業後、アメリカに留学し、NATA公認アスレティックトレーナー(ATC)の資格を取得しました。
アメリカでの7年半、さらに日本で活動をしてから4年間、様々なアメリカで生まれたメソッド・ツールを学び続けながら、スポーツ現場で活用しています。
またテニスパフォーマンスディレクターとしてもご活躍されていて、アスリートからテニス愛好家まで幅広くサポートをされています。
陣内峻トレーナーのページはこちらです。
今回の交流会について書かれていますので是非ご覧ください。
< shunjinnouchi.com/seventeenth-trainers-seminar/ >

今回の交流会では、アメリカのメソッド・ツールを日本の現場へ応用する上での注意点や、お客さまの目的に合わせてこれらをどう選択していくかについてお話いただきました。
セミナーといえば興味のそそられる真新しいものや、インパクトのある広告を見て、ついつい何も考えずに参加してしまうことも多いと思います。
実際にトレーナー業界には勉強熱心な方が多く、好奇心だけでなく使命感に捉われて「セミナーに行かなければいけない」という風潮がありますよね。
そんな中、陣内トレーナーは「セミナーに参加する動機」や「セミナーを受ける前・中・後にやるべきこと」として明確な考えを持っていて、とても分かりやすく説明していただきました。
今後も「最先端」と称して様々なセミナーやメソッド・ツールが流行することが予測されます。
それらが「今の自分の状況に合わせて必要であるか」という基準のもと、それを見極めるための自己分析、自分が提供するサービス、ビジネスについても勉強していかなければと改めて感じました。

今回も様々なフィールドでご活躍されている方々にご来場いただきました。
2018年は15名の皆様でスタートしました。
アスレティックトレーナー
パーソナルトレーナー
鍼灸師
柔整師
アロマセラピスト
大手製薬メーカーの営業
現役の力士
終了後は広尾駅近くにある居酒屋で懇親会を行いました。
ご参加いただきました皆さま、お忙しいところお集まり頂きありがとうございました!

次回は2月12日(月・祝)19:30より日体協ATの星野洋時トレーナーをスピーカーにお迎えして「CFSC:マイクボイルのトレーニング」をテーマに開催を予定しております。
多くの方のご参加をお待ちしておりますので、ご興味のある方は下記までお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
contact@teeter-totter.tokyo
担当:大場
TEETER TOTTERは
あなたの10年後のアクティブライフを支えていきます